PR

NOWHERE 1993

NOWHERE 1993 ORIGINALS

勝手に店内BGMシリーズ。
今回は裏原宿カルチャーはここから始まった、JONIOと2GO(NIGO®さん当時はこの表記でしたね)の伝説のお店ことノーウェアの1993年当時の店内BGMを作ってみました。
当時、実際お店でかかっていた記憶があるものや、その頃ニゴーさんやお店で働いていたKOJIROさん(現fragment design)がDJをされていた藤原ヒロシさんのクラブイベント「ファミリー」(於 新宿ミロスガレージ)でかかっていた曲、当時雑誌「キューティー」で藤原ヒロシさんが連載されていた「HFA」のチャートに載っていた曲なんかを元に構成してみました。

30年前、田舎の中学生だった私は数ヶ月に一度、お小遣いを握りしめて上京し、ドキドキしながら店の扉を開けては商品がほぼほぼ皆無で悲しい思いをするということを繰り返していました。
それでもすぐに退店するのもしゃくなので、欲しくもない買付商品(US Poloのスエットなど)を手に取りながら店番をされていたYacさん(後のダウン・オン・ザ・コーナー)やコジローさんの会話に聞き耳を立てつつ店内のBGMをできるだけ記憶するようにしていました。(それくらいしかやることなかった)
当時はShazamなんてあるわけなく、ましてや店員さんに「このCD何ですか?」なんて声をかけるバイタリティもあるわけなかったので、記憶にとどめて後からどうにかして調べていた。
特にYacさんが店番しているときにかかっていた曲は、古いリズム・アンド・ブルースやソウルが多く、全然分からなかった。

そんな思い出をまとめたプレイリストです。
当時はサブスクもiTunesもない時代なので、実際にはCDでアルバムをかけていたと思います。
当時のヒットチャートっぽい内容になってしまった気もしますが、それはそれで現実的なのかもしれません。
あと、コジローさんがラブ・タンバリンズとかかけてた記憶がありますが、Crue-Lはサブスク解禁していないので入れられませんでした。
クルーエルがサブスク化しないのは瀧見さんの自由ですが、クルーエルがないおかげで「渋谷系」みたいなプレイリストが物足りないのも事実だなと思います。

プレイリスト “NOWHERE 1993”

※このプレイリストを曲順通りに聞くためにはSpotifyプレミアム、Amazon Music Unlimitedに登録する必要があります。
※一部の楽曲がAmazon Musicでは登録されておらず、抜けています。

スポンサーリンク
M1 Nowhere Man The Beatles
M2 So What'Cha Want Beastie Boys
M3 Apparently Nothin' 12inch Mix Young Disciples
M4 Riding High Faze-O
M5 Award Tour A Tribe Called Quest
M6 Prince of Peace Galliano
M7 Dominos Dnald Byrd
M8 Real Love Mary J Blige
M9 Baby, This Love I Have Minnie Reperton
M10 Sliver Nirvana
M11 Looser Beck
M12 Emergency on Planet Earth Jamiroquai
M13 Breakdawn De La Soul
M14 Jesse Mother Earth
M15 People Everyday – Metamorphosis Mix Arrested Deveropment

収録曲をさらっと紹介

M1:Nowhere Man / The Beatles

店名の由来はビートルズ。
この曲が店内でかかることはなかった気がしますが、青盤とかはかかっていたかもしれないですね。

M2:So What’Cha Want / Beastie Boys

この曲が入ったアルバム「チェック・ユア・ヘッド」は実際に店内で聞きました。
この曲や次のアルバム収録の「サボタージュ」はミロスのファミリーでも2goさんかけて盛り上がっていた記憶があります。

M3:Apparently Nothin’ 12inch Mix / Young Disciples

トーキンラウドやアシッドジャズなど、当時の流行りだった曲も普通にかかっていました。
これはHFAのFAMILY CHARTにも掲載されていたはず。

M4:Riding High / Faze-O

ヒップホップ元ネタ文脈でも、HFクラシックとしてもかかっていそうな曲。
ただ90年代初頭は、まだここら辺の曲のCD化がされきってない状況だったと思うので、実際の店内ではかけられなかったかも。

M5:Award Tour / A Tribe Called Quest

この曲収録のアルバム「ミッドナイト・マローダーズ」は店内で聞きました。
その中でも、デ・ラ・ソウルを客演に迎えたこの雰囲気が狭いお店に合っている気がします。

M6:Prince of Peace / Galliano

これも店内で聞いたし、ミロスのファミリーでムラジュンさんがかけていた思い出もあります。
店内ではレーベル・コンピ「トーキン・ラウド2」でかかっていました。

M7:Dominos / Dnald Byrd

M4同様、この曲も当時CD化されていたか微妙なので、実際店内でかかっていたかは微妙です。
そう思うと、フリーソウルのコンピCDってすごい価値があったんですよね。

M8:Real Love / Mary J Blige

当時のヒットチューン、ミロスのファミリーでも人気でした。
ベティ・ライトネタのリミックスも好きですが、この曲はオリジナルの方が思い入れが強いです。

M9:Baby, This Love I Have / Minnie Reperton

この曲もM4、M7同様元ネタ文脈、HFクラシック文脈の両方でかかっていそうな曲。
でもきっとまだCD化されてなかったので、かけられなかった曲。

M10:Sliver / Nirvana

突然のニルバーナですが、当時のノーウェアはアンダーカバーがショップインショップで展開されていたので、そちらの要素も入れてみます。
この曲は当時ジョニオさんがDJでかけていた記憶がある。

M11:Looser / Beck

エイプとアンダーカバーのダブルネームでベックのTシャツだしてましたね。
この曲が入ったアルバム「メローゴールド」は実際店内でもかかっていました。

M12:Emergency on Planet Earth / Jamiroquai

ジャミロクアイも店内で聞いた記憶があります。
このアルバムだったかどうかは定かではないですが、たぶんこれだったはず。

M13:Breakdawn / De La Soul

この曲収録のアルバム「バルーン・マインドステイト」は、アートワークをラストオージー2のTシャツでオマージュしてました。
ファミリーではこの曲が人気だったと思います。

M14:Jesse / Mother Earth

アシッドジャズからは、フォーキーメローな名曲。
ヤックさんが店番(ギターの弦を張りながら)しているときにかかってました。

M15:People Everyday – Metamorphosis Mix / Arrested Deveropment

アレステッドのアルバムも店内で聞きました。
アルバム未収録のバージョンですが、こっちの方が店内の雰囲気に合うので。

この記事を書いた人

Gimme Lil Mo' (ギミリルモ)
地方在住の40代会社員。4人家族。しし座・A型。
プレイリストを通じて、好きな音楽を紹介します!


  • 料金が安い
  • 全世界で最多ユーザー数
  • ポッドキャストが豊富

  • 追加料金なしで高音質
  • ファミリープランを4人以上で使えば最安値
  • お試し30日間無料!!

  • プライム会員なら追加料金なし
  • 月額600円で送料無料・ビデオも見れる
  • 全曲シャッフル再生可

  • iPhoneユーザーには操作性抜群
  • 全曲高音質
  • 無料期間でお試し利用可

タイトルとURLをコピーしました